c o l u m n / h o z a n - b a c k   n u m b e r     ( c )   f u j i y a m a 

 


 

●保山グッズやいろんな事

 1 土星の輪は何でできているのですか?
 2 眠らない動物がいると聞きましたが、本当ですか。もし本当なら、そのしくみはどうなっているのですか?
 3 床屋の前に立っている、赤と青と白の渦巻き模様のものは何を意味しているのですか?
 4 パトカーはなぜ白と黒なのですか?
 5 じゃあ、恐竜はどうして絶滅したのですか?
 6 どうして男の人にだけヒゲがはえるのですか?
 7 コックさんの帽子はどうしてあんなに長いのですか?
 8 ホタルのお尻はなんのために光るのですか?
 9 月はどうして満ち欠けするのですか?
10 赤ん坊がよく泣くのはなぜ?
11 年をとると、筋肉痛が1日遅れてやってくるのはなぜですか?
12 暑いとなぜ汗をかくのですか?
13 なまずが地震を予知するのはなぜですか?
14 空腹のとき、おなかが鳴るのはなぜですか?
15 流れ星に願い事を祈るのはなぜですか?
16 タンコブはどうしてできるのですか?
17 闘牛で赤い布を見て牛が向かってくるのはなぜですか?
18 デジャヴはどうして起こるのか教えてください?
19 鯉のぼりは何のためにあるの?
20 パンダはなぜササを食べるのですか?
21 飲物の色にかかわらず、常におしっこが黄色っぽいのはなぜですか?
22 本屋にいるときにトイレに行きたくなるのはなぜですか?
23 人前であがってしまうのは、なぜですか?
24 星の形は☆ではないのに、なぜこの記号が使われるのですか?
25 地球にとって人類の登場はどんな意味があるのでしょう
26 寒くなると、手足の先や耳が痛くなるのはなぜですか?
27
 ドレミファソラシはなにを表してるのですか?

28 一生懸命覚えた事や、楽しかった事、悲しかった事など、その時はちゃんと記憶しているのに、時間が経つと、だんだん忘れていくのはどうしてですか?(脳みそには物凄くたくさん、記憶するためのスペースがあると、聞いたことがあるので。)」 
29 試すことについて・試論  


保山宗明玉、あるいはラジオカセッツでは全国各地でライブする場所をさがしています。
開拓するのはめんどうなので、誰か呼んでください。

保山宗明玉と書いて、ほざんむねみょうおう、と読む。本気と書いてマジと読む。大阪の3大奇人のひとり。あと2人誰だ?

 おしゃべり 

◆適度な恋人募集中。
「馬と私」という作文にてドシドシご応募ください。

◆年中、甘いものはおいしいですが。

◆以前、適度な恋人を募集しました。
誰か、反応してくれよ。

◆暑くなってくると、汗だくになるのが楽しいです。体力よ、もっと消費しろ、とハッパをかけたくなります。

◆自主バカンスを終えて帰ってきました。充電しまくってきたことを、過剰に放電したいです。

◆モーニング娘。の新メンバー、紺野、サイコー!です。辻、紺野、加護、と14才くらいのアイドルが好きだというのはロリコンなのでしょうか。同い年の女性を好きだというと、「フケ専」と言われてしまうし。

◆そんなことより、モーニング娘。の中で、保山は辻が一番好きなのだ。新メンバーの紺野も好きです。今、何よりも大事なこと。それが辻と紺野なのである。

◆こんにちは、保山です。カゼをひいていますが、花粉症に比べたら全然平気なのに気付き、平常より健康な気分になって、無茶な生活をしています。

◆ひき続けていたカゼは、せき、たんを伴うひどいものでした。
常日頃から「セキが出るのは心の弱い証拠」だと思っていた僕は、すっかり心の弱さを露呈した形になりました。
セキどめのブロンを常用する人の気持ちが理解できました。

◆誰か、この「約百科事典」を本にしてベストセラーにし、僕に左うちわの印税生活を送らせてください。

◆ところで、保山のホームページができたので、一度遊びにきてください。
http://homepage3.nifty.com/hozan/

◆来年も無茶苦茶だよー!

新年だそうです。とにかくめでたいのなら何でもいいです。


 パフォーマンス 

ラジオカセッツ
東京・三軒茶屋フジヤマ店頭ライブ @1998
ヴィダルサスーン
東京・渋谷ラママ  @1999
保山宗明玉ソロ
東京・渋谷ラママ  @1997
●保山宗明王ソロ
東京・三軒茶屋フジヤマ店頭  @1996

 作品  ◎以下の作品はフジヤマでお買い求めできます。

バッハ/タコ四年(ビデオ)2004年作品 \1000
保山・だみあん・丼野雅美のゴスロリユニット
2003年東京 「無力無善寺」と「青い部屋」での不思議なライブパフォーマンス収録。
保山の封書 \100
約百科事典の元ネタのような直筆「お言葉入り封筒」フジヤマのみ発売中!
ありがたいお言葉とともに人生の教訓に触れられる経典の書がなんと・・・・100円ポッキリ!
保山宗明王/アオアオ地獄(ビデオ)1992年作品 \4000
パフォーマンスの数々は戦慄の記録。
「フジヤマ新奇劇」第1回の模様も付録で付けている。
ジャケット画/根本敬
ラジオカセッツ/ウクレレを持つ女(カセット3本組) \800
ラジオカセッツの代表作カセット
3本のカセットを同時にプレイバックして聴く、だからといって重厚な音楽がそこにあるわけではない。
だから、ナニ!?
フジヤマでは定価¥1500をSALE価格\800ポッキリってどこがポッキリ。
●保山宗明玉/スイカ食べてピー(カセット) \800
モダン・チョキチョキズ在籍時の作品。
モダチョキもクリムゾンもひとたまりもないもの凄いやっつけ音楽。笑うしかない。保山宗明玉の面目躍如。
●保山宗明王他/半透明に替えて下さい(ビデオ) \4000
フジヤマ開店10周年を記念して1994年3月に行われた東京渋谷ラ・ママでのライブ興業のダイジェスト版。
ライナー
JOJO広重/田口史人
ジャケット画
根本敬
●ミニコミ「アバボゲガ45号」 \3000
梅ちゃん作の保山ライフマスク(ちゃんと型取りしたモノです)付きのミニコミ「アバボゲガ」¥3000ポッキリ。

 1  土星の輪は何でできているのですか?

土星はその名のとおり、土で出来た星です。

土星人は土を生命の源、聖なる大地と崇めています。
だから、土星人が死んだ場合、不浄の死体を土の中に埋めたりしません。
土星人の埋葬法は、土葬ではなく、死体を空に打ち上げる「空葬」なのです。

朽ち果てるまで衛生軌道に乗せられた土星人の死骸は、土星のまわりで、輪になります。

これが土星の輪の正体です。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/2/26


 2  眠らない動物がいると聞きましたが、本当ですか。
もし本当なら、そのしくみはどうなっているのですか?(奈良市Oさん)


動物とは、固定した「物の名前」ではなく、状態をあらわす言葉です。

「動いている物」を「動物」と呼ぶのです。

だから、「動物」であるかぎり、眠らないのが常態なのです。
止まって眠りはじめた瞬間に「動物」ではなくなるからですね。
(同様の言葉で、たとえば「回転物」は回転を止めたとき、「回転物」ではなくなりますね。そういうことです)
同じように、物が生えている状態のとき、そのものは「生物」と呼ばれます。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/2/26


 3  床屋の前に立っている、赤と青と白の渦巻き模様のものは、何を意味しているのですか?

欧米では、職業による横のつながりが強いものでした。

フリーメーソンも本来は職業を同じくするものの集まりです。
床屋の場合、表向きは床屋でも、裏を返せば王政復古をもくろむ秘密結社でした。
そこで、反フランス革命をあらわす印として、フランスのトリコロールの国旗をぎゅっとしぼったものを床屋の前に吊したのです。

これが、床屋の前に立つねじりん棒の意味です。

現在でも、当時のように、「自由、平等、博愛」の思想を受け入れがたいものとして、床屋は三色の棒を立て続けているのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/4/9


 4  パトカーはなぜ白と黒なのですか?

万物に歴史があります。

色も発生当初は白と黒の2色しかなく、時間の経過とともに、赤が発生し、さらに次々と色を増やしていきました。

色の歴史は、色の増加の歴史なのです。

パトカーが警察に導入されたとき、宇宙にはまだ2つしか色がなく、そのため、白と黒の車が用意されました。
当時、色が2色しかなかったことは、写真や映画を見てもわかる通りです。
その後、色は増加しましたが、パトカーはそれに対応できず、車の型だけ変えて、時代遅れの白黒のままなのです。

なお、恐竜が大きくなりすぎて絶滅したように、いずれ色も多くなりすぎて絶滅すると考えられています。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/4/24


 5  じゃあ、恐竜はどうして絶滅したのですか?

実際に恐竜を見た人間はいません。

でも、幸いなことに化石が残されており、博物館などで恐竜の姿を見ることができます。
それを見てもわかる通り、恐竜はまるで骨だけでできているような姿をしています。皮も肉もまとっていません。

しかたなく、恐竜は、ヤドカリが貝殻をかぶるように、他の生物の肉体をかぶって過ごしていたのです。

成長とともに肉体を着替えて、恐竜は生きていたのです。

ところで、爬虫類は死ぬまで成長する生物ですが、恐竜も同様に、種として死ぬまで大きくなり続けました。

自分の大きさに合う生物がいる間は、ヤドカリ生活していた恐竜も、どの生物よりも大きく成長してしまったとき、次に着替える身体を手に入れることができず、ついに滅んでしまったのです。

最大の恐竜の大きさが、生物として最大のシロナガスクジラの大きさとほぼ同じなのは、そのせいです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/4/24


 6  どうして男の人にだけヒゲがはえるのですか?

身体に生える毛は、すべて、弱い部分を防御するのが目的です。

頭や脇、目、急所等々。そこをつかれると痛い部分をカバーするために、毛ははえます。

短髪が男らしいと思われているのは、あえて毛を少なくして危険に身をさらしているからですし、ハゲが絶倫だと見えるのも、弱い部分(防御しなくちゃならない箇所)が無いとイメージされるからです。

社会的動物である「男性」は、思ったことをそのまま言っていたのではまさに社会的に不利になるケースが多く、そのため、言葉を発する口の周囲に毛がはえます。これがヒゲです。

社会的責任が重くなる大人になって、ヒゲがはえだすのも、このせいです。

また、自分の発言に力を付与したい人もヒゲをはやす傾向があります。

権威の象徴とも見えるヒゲが、一方では虚勢、気の弱さ、うさんくささを漂わすのもこのためです。

女性が社会に進出するのが当り前になった現代では、遠からず女性にもヒゲがはえはじめると考えられています。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/5/7


 7  コックさんの帽子はどうしてあんなに長いのですか?

コックは偉い人ほど、長い帽子をかぶります。

その帽子の中には、ホッペが入っています。

おいしいものを食べるとホッペが落ちますが、おいしいものを多く作る人ほど、毎日ホッペが落ちて落ちて、いくらスペアがあっても足りません。

コック帽にはそのホッペが格納されているのです。

偉いコックほど長い帽子をかぶるのは、それだけおいしいものを沢山作る為です。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/5/23


 8  ホタルのお尻はなんのために光るのですか?

われわれは引力によって、地球上に地に足つけて生きています。

あまり気づかれていないことですが、引力は目に見える形であらわれています。
直立した状態で、そーっと足を地面から上げてみると、地面と足をノリのようにくっつけていた引力の姿が見えます。

一般に、それは「影」と呼ばれています。

食卓の上の木彫りの熊の置物を、そーっと持ち上げてみましょう。
テーブルと置物の間をくっつけていた影(引力)が見れます。
ニュートンが見た、リンゴが木から落ちる光景は、まさしく、リンゴが地面の影に引っぱられる瞬間だったのです。

人が夜に寝る習慣は、暗くなって影(引力)が増したので、身体を横にしたくなるのが原因です。

また、木陰に入ると休んでしまうのも、影(引力)の作用です。

さて、ホタルのお尻が光を点滅させるのは、この引力をたくみに利用する為です。

ホタルは光を点滅させることによって、人工的にリズミカルな影を作り出します。

影(引力)によって、微細な粒子などが、ホタルのお尻に引き寄せられます。
そして、ホタルを後押しするように、お尻にバンバン当たるのです。
ホタルはその推進力によって、空を飛びます。

ホタルがフラフラとした飛び方をするのは、粒子のぶち当たり方がランダムな為なのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/6/8


 9  月はどうして満ち欠けするのですか?

月はたとえて言うなら、ブラックコーヒーに入れた1個の角砂糖のようなものです。
なぜ、そんなたとえが成り立つのか、説明しましょう。

宇宙は秩序と混沌の調和によって存在しています。

どちらか一方では、宇宙は崩壊してしまうでしょう。

地上でも、人間の作り出した制度や、自然の掟などの秩序と、それを破ってしまう犯罪や無秩序が共存しています。

後者の「犯罪、無秩序、混沌、裏、非日常」を仮に「月的要素」と呼ぶことにしましょう。

宇宙の存在はこの「月的要素」を必要としているのです。

月的要素が地上で欠如すると、秩序が幅をきかせて、地球は終わってしまいます。

足りない「月的要素」を補うため、宇宙が空に浮かべたのが、月です。

月的要素が少ないと、月はとけて地上にふりそそぎます。

全部とけてしまった状態が、新月です。

また、のぼったばかりの月が大きく見えるのは、まだ月がとけていないせいです。

月はとけて地上に足りない月的要素をふりまき、調和をたもちます。

ただし、月的要素が地上にたっぷりある場合は、飽和しているために、月はとけません。満月です。

満月のときに犯罪や事故が多く発生したり、非日常的なことが起こるのは、このためです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/6/21


 10  赤ん坊がよく泣くのはなぜ?

ヒトは音を消費して生きています。

いや、ヒトにとっては音を出すことが、生きるということなのです。

出産直後の赤ん坊がじっと黙っていたら、逆さにして叩いてまでも泣かすのは、音を発することで、生をスタートさせる為なのです。

ヒトは生まれながらにして音を蓄えています。

音の量や質は個人差があるのですが、いずれにしても、海綿をギュッと、しぼって水を出すように、音を出して、すっかり出しきってしまうと、ヒトはその一生を終えるのです。

胎教と称して、クラシック音楽を妊娠中に聞くことがよい、とされるのは、胎児により多くの音を蓄積させる為の知恵です。

自ら、声帯などで音を発するのではなく、楽器や機械を使って音を出す行為は、音を代替物で発生させて、音の消費を抑えよう、とする試みです。

つまり、楽器の歴史は、そのままヒトの寿命が長くなっていく歴史でも、あるのです。

「音を出すものを身近に置くことによって、自らの生を延長させることができる」のです。

映画がサイレントからトーキーに移ったのも、テレビ放送が長時間に渡って放送されるようになったのも、携帯電話をいったん使いはじめると手放せなくなってしまうのも、すべて、こういった仕組です。

赤ん坊がよく泣く(音をよく発する)のは、生命の自然な姿です。

年月を経るにつれ、音を代理で発して、生の消費を節約しようとするのも、自然な姿です。楽器や機械で音を出してみたり、あるいは、音楽など、音を外から取り入れて、少しでも長く生きようと、しはじめるのです。

死の直前に、残っていた音を全部一気に出しきってしまう現象(スポンジを最後にギュッとしぼるような感じ)は、「悲鳴」や、「断末魔」と呼ばれています。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/7/21


 11  年をとると、筋肉痛が1日遅れてやってくるのはなぜですか?

人間の時間の流れは、2つあります。

原因流と、結果流です。

人間は生まれたその日から、その2つの時間流に乗って日々を過ごします。

原因流は、すべての「原因」が起こる時間の流れ。
結果流は、すべての「結果」が起こる時間の流れ。

この2つの時間流は、同じ速度で流れているのではなく、それぞれ違うスピードで流れています。

お互いの速度の差は、最初の内は僅差であっても、徐々に大きな差になっていきます。

乳幼児の頃は、原因流と結果流の差が非常に小さく、原因即結果の世界が実現されています。

乳児が長期的展望を持った行動をとらないのは、原因と結果の間にギャップがないせいなのです。

結果流の速度の方がはやい人は、原因よりも結果が先にやってくるので、何もないのに嫌な気分になって落ち込んだり、身に覚えのないことで責められたり、逆に分不相応の過大評価をされたりします。

原因流の速度の方がはやい人の場合、結果が遅れてやってきます。
努力してもなかなか成果の出ない人は、このパターンです。

悪事を働いても、なかなか逮捕されない人も同様。

激しい運動(原因)にともなう筋肉痛(結果)が遅れてやってくるのは、このパターンの場合で、時間差は年齢が高いほど、大きくなります。

若い頃、運動のすぐ後に筋肉痛が起こっていたのに、年をとると遅れて筋肉痛が起こるのです。

時間流のギャップは人生の終盤において、最も顕著にあらわれます。

原因流の方が速い人は、死に至る病を得ても、なかなか死ぬことがありません。

長い闘病生活を送ったり、植物人間になったりします。
事故にあっても九死に一生を得ます。

逆に、結果流の方が速い人は、死に至る原因より先に、結果としての死がやってくる為、原因不明の急死をします。ポックリ。
急死か、はたまた九死に一生か。

あなたの死に様は、今、自分がどのような速度の時間流に乗っているかを分析することによって、推測することが可能なのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/8/28


 12  暑いとなぜ汗をかくのですか?

万物は水で出来ています。

木も鉄も土も人も、水でできています。

一見、それらが水ではなく、別の様々な物であるように見えるのは、「水が器によっていかなる形にもなりうる」という周知の事実のバリエーションを越えるものではありません。

ただ、そこに「水」を感知することができるのは、器がこわれた場合、器から水がこぼれた場合に限るわけです。

物質のあれこれは、すなわち器のあれこれ、であり、また、その器そのものも、水で出来ているのです。

物質を水に還元するには、器を破壊するか、器から水をこぼれさせるか、どちらかになりますが、「人」を例として、その方法を考えてみましょう。

人から水を出させるには、人を何らかの形で破壊するか、激しく動かして水をこぼれさせるか、どちらかです。

運動したときに、人からこぼれ出る水のことは、「汗」と呼ばれます。

また、人としての感情世界を破壊して、情動を動かすと、「涙」と呼ばれる水を出すことも可能です。

暑いときに汗をかくのは、熱(分子の運動)によって、器から水がこぼれ、あるいはひび割れた部分から水がにじみ出る為です。

さて、水は器の破壊によって生じるということを、世界を例にとってみると、面白いことがわかります。
世界の破壊とは、器が破壊されて、ありとあらゆる物質が区別できない水だけになってしまうということです。

ノアの箱舟は、大洪水の話ではなく、物質が還元されて、水になってしまった話なのです。

そして、世界の破壊の前兆は、今どこから水が発生しているかによって知ることができるのです。

逆に言えば、水を生じない破壊は、実際には破壊ではなく、器がかわったに過ぎないのです。

われわれは、水を発生させてもいないのに、声高に「破壊」を喧伝するデマには充分注意する必要があります。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/9/22


 13  なまずが地震を予知するのはなぜですか?

なまずと地球とは双子の兄弟です。

地球に異変があるときは、双子のテレパシーによって、なまずにも異変が伝わるのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/11/15


 14  空腹のとき、おなかが鳴るのはなぜですか?

胃腸は、生まれ損なったシャム双生児の片割れです。

人はみな生まれながらにして、シャム双子として生まれているのです。

赤ん坊が、具合が悪くなると泣いてむずがるように、体内の弟(胃腸)は具合が悪くなると、グルグルとうめきます。

赤ん坊が、空腹のときに泣くように、体内の弟(胃腸)は空腹になると、泣きます。

おなかは、鳴るのではなく、泣いているのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/11/15


 15  流れ星に願い事を祈るのはなぜですか?

星と人間には、密接な関連があります。 
それは、次のような言葉で言い表されます。

『人は死んだら、お星様になるのよ』

この言葉は何かの比喩ではなく、事実を言っています。
人が減れば、星が増えるのです。

宇宙のはじまりより、星と人間を合計した数は、常に一定です。

現在よりも、人口が少なかった過去において、星空が綺麗なのは、人数が少ない分、星の数が多いことを示しています。

さて、たとえば、チームで何か作業をしようとするときに、助っ人として誰かが加われば、作業が進捗するのが一般的です。
このように、人が増えることは、何かをしようとするときには、その仕事がスムーズにはかどり、また、時間に余裕ができ、別の違うこともできるようになり、作業そのものの拡大も実現できるようになることを意味しています。

人が増えることは、やりたいことが、できるようになる可能性を大きくしてくれるのです。
先ほども言ったように、人間と星の合計は一定です。

人が死ぬと星になるように、逆に、星が一つ減ったら、人間が一人増えるのです。
星が一つ減ることは、確実に人間が一人増えることを意味しますから、やりたいこと、願望が実現に近づく可能性を示します。

流れ星、つまり、星が減る現象を見て、人が願望実現の兆しを読み取るのは、こういった理由からなのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2001/12/17


 16  タンコブはどうしてできるのですか?

頭を物にぶつけたり、殴られたりすると、コブができることがあります。

コブができたら、その分だけ物にぶつかる可能性は増えるし、パンチの的が大きくなるので、雪崩式に弱体化します。

ダメージを受けた者が、さらにウィークポイントを増やすことになります。

つまり、弱い者はますます弱くなり、生物として生きにくくなるのです。

自己保身の本能から言うと、まったく矛盾しており、百害あって一利無しです。しかし、そこにタンコブの意味はあるのです。

タンコブは、弱肉強食、適者生存のためにふくらむのです。

同様に、流血(目にはいると視界をさえぎり、下に流れ落ちると足がすべる)も1つのダメージがさらに新しいダメージを喚起するもので、敵はあなたの血を見て、かさにかかった攻撃をかけてくるでしょう。

また、生物がケガや病気で弱体化しているとき、セキが出たり、「イテテッ」と言ったり、「ウーム」とうめいたりするのは、その個体がダメージを受けていることを敵に示す音のサインです。
敵はその音を聞いて、「あいつは弱ってるから、今の内にやっつけてしまえ」と、攻撃してくるでしょう。

哀れみや同情をかう為に被害者ぶった行動をとるものは、本来受けるはずのなかった攻撃を呼ぶことになり、そのまま自分を本物の被害者にしてしまうのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2002/1/20


 17  闘牛で赤い布を見て牛が向かってくるのはなぜですか?

動物には、自分の命を守ろうとする本能があります。

毒になるものを飲めば吐き気がすることから、寒くなると震えることまで、無意識化したものも多くみられます。

また、できるだけ危険を避けて安全な状態に身をおくことを考えます。
敵の襲撃に備えて、猫が高いところにのぼって休んでいるのも、その一つです。
しかし、動物にとって最も心地よく、安全な場所とは、母親の胎内にほかなりません。

動物の性衝動とは、胎内に入ろうとする意識のあらわれです。

全身を胎内に戻すことには無理があるので、局部的に胎内に戻ろうとするのです。
女性の胎内への回帰願望から、人はその入口に魅惑され、ストリップや、風俗、アダルトビデオに強烈にひかれます。

胎内への入口(女性器)を持たない男性に、とくにその衝動が強くあらわれます。

ここまで説明すればおわかりでしょう。

闘牛で、牛が赤い布に突進するのは、ヒラヒラする赤い布を女性器だと勘違いするからなのです。
すぐ近くに全身がすっぽり入るかもしれない大きさで、この世で最も心地よく、安全な場所への入口があらわれるのです。

牛ならずとも、その入口(女性器)に殺到したくなるというものです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2002/2/16


 18  デジャヴはどうして起こるのか教えてください?

はじめてのはずの体験なのに、かつて同じことを体験したことがあるかのように思えることがあります。

これをデジャヴと呼びます。

多くの人がデジャヴを経験していますが、それはなぜでしょう。
答は簡単です。

すべての出来事は、既に経験済みのことだからです。

つまり、「はじめてのはずなのに」という前提の方が錯覚なのです。

世界はそれを構成する人員の視線の総和によって成立しています。

視線とは、世界観のことです。

たとえば、4人によって体験した「マージャン」という世界を例にとると、この世界は4人がかりで作り上げられたものだ、ということがおわかりいただけるかと思います。

このとき、私一人の視線、思いによって作られた世界は、部分的なものに過ぎないのです。世界を全体として作り上げるには、一人一人の視線にスイッチしていくことが必要です。

なぜなら、4人全体の視線はありえないからです。

視線は必ず、一人一人のものなのです。

(なぜ世界が全体として作り上げられねばならないかと言えば、全体として作り上げられてはじめて、世界は世界たりうるからです。)

一局のマージャンが成立するためには、4人の視線に次々とスイッチして、同じ一局を4回体験しなければなりません。

そして、この一局のマージャンが成り立つ為には、4人以外の契機が関わっていたことも明らかですから、事は4人ではすまなくなります。

こうして、一人きりで体験したはずの事柄であっても、視線を持つもの全体の世界観を統合した網の目としてとらえられます。

デジャヴとは、既に誰かの視線によって体験されたはずの事柄が、自分の視線の順番が回ってきたときに起こる、「思い出し」にほかなりません。

他人の視線を自分のものとして混同してしまう傾向の強い人は、それをテレパシーや千里眼ととらえてきました。

軽度のものは、共感と呼ばれます。

デジャヴは、世界とは何であるかを個人の立場で解き明かす鍵になります。

歴史は繰り返しません。

世界は一回性のものですが、同じ一回が何度も繰り返されているのです。

おわかりかな?

「今回はいつもにまして、さっぱりわからん」

2002/4/26


 19  鯉のぼりは何のためにあるの?

端午の節句に空高く上げるコイノボリには、重要な意味があります。

5月5日には、コイノボリ以外にも武者人形を飾ります。

こどもはカブトをかぶります。

これら、人形や子供、といった「非戦闘員」を武装させて、あたかも兵隊が数多くいるように偽装するのは、外敵を威嚇して、侵略を抑止しようとする作戦なのです。

毎年、旬の食べ物がめぐってくるように、5月5日頃には、旬の外敵が日本を襲ってこようとしています。

その外敵の正体は何なのでしょう。

そして、敵はなぜ、空高く上げたコイノボリを見て、すごすごと退却していくのでしょう。

コイノボリを空高く上げることからもわかるように、この外敵は、空から攻めてきます。一般にこれはUFOとして認識されています。

また、コイのダミーを見て帰ってしまうことからもわかるように、この外敵の正体は「ふ」以外に考えられません。

食べる、あの麩(ふ)です。

「麩」が英語の「WHO」と同じ「フー」という音を持つのは、「ふ」がまさに正体不明の未確認飛行物体であったことを示しています。

空から攻めてこようとした「ふ」は、地上に多数の兵隊たちがいるのを目にします。(カブトをかぶった子供と、武者人形)そして、「ふ」を食べてしまう大きな鯉が多数、空にいるのを見て、「ふ」は退散してしまうのです。

これが、コイノボリを上げる意味なのです。

UFOという言葉自体、逆に読んでみると「OFU」、「お麩」になるのを考えても、これは一目瞭然の事実でしたね。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2002/5/19


 20  パンダはなぜササを食べるのですか?

パンダはササを食べ、コアラはユーカリを食べ、鯨はプランクトンを食べます。

草食動物は植物を食べ、猫は小鳥を狙います。

人間にも好き嫌いがあります。

生物の摂食行動のこれら特徴は、何に由来するのでしょうか。

それは、「願望」です。

人食い人種の例をとれば、一目瞭然です。

人食い人種が食べるのは、「人間なら誰でもいい」というわけではありません。

その多くは白人などの異民族、そして、死んでしまった長老や英雄などです。

彼らは、英雄の肉を食べるとき、そのパワーにあやかりたいとの願望の下、人肉を食べます。
これは、宗教において、教祖が入った風呂の水を飲むことで、何らかの御利益があると考えるのと、同じです。

人食い人種は、白人を卑しいものと思えば、食べません。

自分の民族よりも優れたところを持っていると考えるからこそ、食べるのです。

生物の食行動は、このように、「自分もああなりたい」という願望によって行われているのです。

猫は軽やかに飛びたいという願望により小鳥を食べ、鯨は巨体を持て余し、小さくなりたいとの願望によりプランクトンを食べます。
いては、生命あるものを食べ、生命力にあやかろうとするのです。
これでおわかりでしょう。

パンダは自ら笹になり、森林において保護色で身を隠したいと考えているのです。

そして、たまに舟になって川をくだり、1年に一度、願い事を短冊に書いて、飾ってもらいたい、と願っているのです。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2002/6/24


 21  飲物の色にかかわらず、常におしっこが黄色っぽいのはなぜですか?

黄色の色素が外に排出される、ということは、体内に黄色の色素だけが吸収されなかった、ということを意味します。

黄色の色素をとりすぎており、過剰な色素を排出したのです。

これは、お国柄、国民性が大きく左右しています。

日本人はカレーやラーメンなど、黄色の色素を常日頃過剰に摂取する傾向があるため、排出される便は黄色を帯びているのです。

また、黄色人種は黄色をとりすぎるがゆえに、肌が黄色いものと考えられます。

「おわかりかな?」

「いいや、わからん」

2001/8/11


 22  本屋にいるときにトイレに行きたくなるのはなぜですか?

本屋にいる、ということは、大量の紙に取り囲まれるということです。

このとき、人は密林の中にいる場合以上に、多くの植物に囲まれていることになります。

目からとりいれた、これら植物の情報が、身体に影響を及ぼし、便通をよくするものと思われます。

「おわかりかな?」

「いいや、わからん」

2001/8/11


 23  人前であがってしまうのは、なぜですか?

大勢の人の前に立ったときに、あがってしまうことがよくあります。

大勢でなくても、自分にとって影響力のある人の前に立っても、あがってしまいます。(恋の告白とか、面接試験等)

人間にとって自分の身体の行動をつかさどるのは、あくまでも、自分の脳の命令によるものです。脳の命令は電気刺激によって、伝えられます。

ところが、大勢を前にした場合や、影響力のある他人を前にしたとき、他人の脳からの電気刺激を、リモコンのように受信して混線しまうことがあります。

他人の脳の命令によって動いた場合、自分が今まで予習、練習していたことは、何の役にもたたなくなってしまいます。

これが、あがるという現象の意味です。

あがって何か話した後に、「自分が何をしゃべったか覚えていない」と言う人が多いのは、他人の脳に接続されてしゃべっていたからに他なりません。

「おわかりかな?」

「いいや、わからん」

2002/8/11


 24  星の形は☆ではないのに、なぜこの記号が使われるのですか?

星は遠くにあるため、小さく見えても、実際には大きいのです。
☆は「大」の文字を図案化したもので、「ああ見えても大きいのだから注意しろ」といういましめなのです。

2001/9/29


 25  地球にとって人類の登場はどんな意味があるのでしょう

地球の歴史において、人類の登場はごく最近の話です。

人類が誕生してからというもの、多くの生物の種が絶滅し、多くの自然が破壊され、様相は一変しました。
人類がいなければ1万年かかったかもしれない変化が、1年で達成されたのです。
つまり、人類は地球の歴史を加速するために登場したのです。

これは、ちょうど録画しておいたビデオを早送りしながら見ているような状態なのですが、そんなことをするのは、じっくり見るには退屈な場合にかぎります。

地球の歴史も退屈になってきたので、早送りのスイッチとして、人類は登場したのです。
人類によって自然が急速に変化するのは、いわば、神の意志なのです。

「2つまとめて、おわかりかな?」

「いいや、わからん×2」

2002/9/29


 26  寒くなると、手足の先や耳が痛くなるのはなぜですか?

地球はもともと熱く煮えたぎっていました。

冷えきってしまって、リセットするまで、地球は冷えていきます。

人類は地球の冷えを阻止するために、温暖化の作戦をたてて、なんとか冷化を遅らせています。

と、いうのは、地球や宇宙に歴史があるように、人類にも歴史があります。

熱い地球が冷えてリセットする、というのが地球のストーリーだとすると、人類のストーリーは、「断片化して別れている人間が合体して完全体になる」というものです。

古代ギリシアでは人間は二つに別れて、それが男女になった、と言います。

日本の神話は、男女の神がそれぞれ、自らの過不足を告げて、合体します。

人間は、発情期が特定されず、年中セックスに明け暮れようとします。

しかし、いまだに人間は完全体に進化したわけではありません。

水が自然にしずくの形になるように、完全体の形は形の過不足を補った「球体」です。

人間は進化するにつれて球体に近付いていくのです。

ダイエットが結局ほとんど失敗に終わるのは、球体になろうとする人間のストーリーに逆行しているからに他なりません。

さて、冬になると、寒くなります。

地球が冷えるということは即ち地球のストーリーがいよいよ終わりに近付いていることを暗示しています。

しかし、人間はまだストーリーの途中です。

こんなところで地球に終わってもらっては困るのです。

そこで、冬になって寒くなると、人間はとりあえず形を球体にするために、厚着したくなったり、身体を丸めたくなったり、即席の方法を講じます。

その一環として、手足や耳など、身体のでっぱり部分をいらないものとして切り離し、球体になろうとするのです。

合体して完全体になるわけではないので、あくまでも間に合わせの方法でしかありません。

おわかりかな?

「いいや、わからん」

2002/11/25


   27     「ドレミファソラシは何をあらわしているのですか」

ここではいろんな並びの解説をしてみましょう。

1、音階「ドレミファソラシ」

(翻訳)奴隷身不安らしい(ドレイミフアンラシイ)
(解説)音楽を楽しむのは貴族の趣味でした。
作曲家は貴族の奴隷となって音楽を作っていたのです。でも、その音楽が飽きられると、捨てられてしまいます。奴隷の身は不安なものらしい、と嘆いているのです。

2、五十音「アイウエオ カキクケコ サシスセソ タチツテト ナニヌネノ ハヒフヘホ マミムメモ ヤユヨ ラリルレロ ワヲン」

(翻訳)嗚呼井上男 彼菊毛子 刺素精巣 立膣手届 汝似ぬ寝の 破皮膚屁呆 真実夢迷妄 揶揄世 裸離流霊漏 畢ん
(解説)井上氏の生涯を綴っている。
ああ、井上氏は男なり。彼は子供時代から菊座に毛がはえていた。避妊具が嫌いで生のまま性行し、勃起させて手を膣に届かせた。井上氏のベッドテクニックは他の追随を許さなかった。皮が破れるほどの放屁をした後痴呆がはじまり、なにが真実でなにが夢なのかわからなくなった。世をすねて生きた彼は、ついにラリッて裸踊りなどしている。すっかり精神というものが漏れ出てしまった。終わり。

3、十二支「ネ ウシ トラ ウ タツ ミ ウマ ヒツジ サル トリ イヌ イ」

(翻訳)捻 憂し 囚 鬱 断 未 倦 非辻 去 盗 居ぬ 威
(解説)人間にとって、避けたいものを並べてある。
「ヒツジ」の「非辻」は、モ−ニング娘。の辻希美にあらざる者、という意味で、人間にとって、もっとも避けたい事柄だ。

4、曜日「日 月 火 水 木 金 土」

(翻訳)「ヒーッ」「ゲッ」「カーッ」「スイスイ」「キーッ」「キーン」「ドッ」
(解説)嫌なことに出逢ったときの反応の数々を並べてある。
それぞれ、悲鳴、吐き気、怒り、無視、ヒステリー、耳鳴り、疲れをあらわす。

2003/1/25


 28  「一生懸命覚えた事や、楽しかった事、悲しかった事など、その時はちゃんと記憶しているのに、時間が経つと、だんだん忘れていくのはどうしてですか?(脳みそには物凄くたくさん、記憶するためのスペースがあると、聞いたことがあるので。) 

時間は新しい出来事の到来の連続によって、前進していくものではない。

(時間は未来からの贈り物ではない)



「現在」は常に道の最前線であって、道の途中ではないのだ。

それでは時間を人間に感じさせる要因は何なのか。 忘却である。 

人間は現在起こっている出来事の渦中で、現在を忘れることはできない。
「現在」を「忘れることはできない」これは同語反復なのだ。 

発射後にロケットが何度か切り離しを行うように、人は現在から適当な出来事を切り離すことで、時間を推進させる。

忘却は脳のキャパシティーやその他の要因によって起こるのではない。
忘却に理由はなく、必然でもない。 

ただ忘却によって累々と築かれた「かつて現在であった出来事」の死骸が時間として認識され、時間を裏付けるのだ。

時間の経過によって忘却が起こるのではない。話は逆だ。 忘却を推進力として時間が経過しているのである。

「おわかりかな?」「もっとわかりやすく言え」 よし、わかった。 

何かを忘れてしまうのは、時間のせいではない。 

あなた自身が現在のものを過去に葬り去っているだけなのだ。

楽しかったことを忘れてしまうのは、それが過去に追いやられた証拠である。 何かを忘れずにいるためには、それを現在の出来事として扱えばいいのである。

「あのときは楽しかったなあ」ではなく、今、楽しんでいるなら、それを忘れることは不可能なのである。

2003/7/19


(C) munemyouou hozan